初めて夫の実家、広島へ行くことになりました。イト、生後4ヶ月で初フライトです。
成田空港まではイトと二人だけで移動しました。主人は職場から直行する為、空港で待ち合わせです。
自宅から徒歩込みでおよそ1時間ちょっとの道のりですが、LCCということもあり3時間半前に家を出発しました。
まずは日暮里まで行きスカイライナーに乗り換え。待ち時間中に授乳室を探したのですが、駅の中には授乳スペースが全く無く、駅場外を調べても近隣にはありませんでした。こうなったらカフェの目立たない場所で!と思いましたが見通しの良いカフェしかありません。日暮里は授乳に困ることで有名?らしいので要注意です。
仕方なくスカイライナー専用ホームの休憩室で、ケープを使い授乳しました。マナー的には如何なものか疑問ですが…すいません。発車時刻までかなり時間があったので人はまばらでしたが、乗車時間が近づくと混み合うのでお勧めしません。
スカイライナー内では、4号車と5号車の間に、オムツ替えシート完備の多機能トイレがあります。指定席購入の際、駅員さんのいる窓口で相談した為、5号車前方の座席を取ってくれました。
無事にスカイラーナーに乗車できたのですが、スーツケース置き場にベビーカーが入りません。子供を片手に抱え、大きな荷物を持ちながら、固定バーに無理やり挟み込みました。みんなどうしてるんだろう。
そしてやっと席に着いた後、イトが隣席の男性の指を握って離さない、という事態が発生。結局最後までずっと握らせてもらいました笑。優しい方でよかった…!
いよいよ成田空港第2ターミナルで下車。ああやっと着いた、私すでにヘロヘロよ!と安堵したのも束の間、LCC専用の第3ターミナルの遠いこと。しかも通路は屋外です。天候の悪い日や寒い日は辛いでしょうね。長い道のりを本当に延々と、15分位歩きました。抱っこ紐だけで来ていたら肩・腰・膝が使い物にならなくなっていたかも。
通路は運動場のトラックの様なデザインで、「走れ!!!」と言われているような圧力が。そのトラックは空港内ターミナルの搭乗ゲートまで延々と続きます。
ここまで来るのに所要時間はおよそ2時間。想定の倍の時間が掛かりました。ベビーカーは本当に時間が掛かります。いくら時間に余裕を持っても足りませんね。
ようやく空港で夫と合流し、搭乗手続き。2歳以下の子供ひとりにつきベビーカー1台を無料で運んでくれます。これはとても嬉しいサービスですね。(破損・故障の場合保証無し)
飛行機内では、すぐに隣の方に「お騒がせしたらすみません」と声を掛けさせてもらいました。迷惑を掛けることに変わりはないのですが、騒いだ後に謝るよりもだいぶ印象が違うと思います。
離陸直前に授乳開始する予定でしたが、第3ターミナルは滑走路までも遠く、今か今かと思ってもなかなか飛びません。かなりフライングしてしまいました。
機内で少々ぐずる場面もありましたが騙し騙しで何とかギャン泣きすること無く、広島空港へ到着。
【今日の学び】
早めに出ても結構ギリギリ
エレベーターまで遠回り、スカイライナーの乗り換え時間、第3ターミナルまでの距離、手荷物検査場のゲートの少なさ、空港でお土産を買う、フライト前に食事したいな、などなど要素はたくさん。それに加え子連れだと予期せぬ時間が掛かりますよね。早いに越した事は無いです。
次回はもう少しスマートに来られるといいな。